
サービス内容

SERVICE
サービス内容
精神に特化した訪問看護ステーションです
利用者様のご自宅に伺い、訪問看護を行います。




聴く
相談
観察・管理
生活支援
精神科訪問看護とは、精神疾患をお持ちの方や心のケアを必要とされている方に寄り添い、住み慣れた地域で利用者さんらしく生活できるよう、看護師、作業療法士がご自宅にお伺いして、医療的な側面から相談をお受けしたり、助言、援助などトータルサポートさせていただくことです。一人ひとりへのじっくりとした対応が可能です。また同居されているご家族の相談にも対応させていただいております。
SUPPORT
具体的なサポート内容
精神的・身体的な理由から一人では医療機関への通院が困難な方向けに以下のサポートを提供します

症状の管理(症状観察と早期発見、身体合併症への配慮)

日常生活で の助言や援助(食事、睡眠、清潔、対人関係など)

主治医や医療関係の連絡相談

服薬の援助、副作用の観察と早期発見

家族からの相談に対する助言や援助
USAGE FEE
サポート料金

FLOW
ご利用の流れ
お問い合わせ
お問い合わせフォームもしくはお電話より、現在の状況をお気軽にご相談ください。ご本人はもちろん、ご家族からの相談でも結構です。全力でサポート体制を整えさせていただきます。
ご面談
ご自宅や弊所などで、ご利用者さまやご家族の皆さまの状況についてヒアリングさせていただきます。 (※ご希望に応じてZOOMや電話、オンラインでの面談にも対応しています。)
主治医に相談
利用者様の状況やニーズを十分に理解し、主治医の意見やアドバイスを踏まえて、最適なケアを提供するための準備を進めます。
ご契約
契約内容や料金について詳細に説明し、ご納得いただいた上で、訪問看護のご利用を承諾していただきます。
ご利用開始
利用者様やご家族の皆さまが安心してサービスを受けられるよう、丁寧かつ効果的なケアを提供してまいります。
QUESITION
よくある質問
Q1
どんな人が訪問看護を受けることができますか?
精神科病院や心療内科メンタルクリニックに通院中の方、治療を受けている方が対象となります。
Q2
週にどれぐらい来てくれますか?
週3回まで可能とはなります。当ステーション利用されている方は週1回の方多いです。
Q3
どんな看護師さんが訪問に来てくれますか?
精神科経験のある看護師が訪問させていただきます。
Q5
周りの人に知られたくないのですが、車や看護師さんの服装はどんな感じですか?
車は社名は入っておらず、軽自動車で訪問させていただいております。また服装に関しても社名は入っておらず、夏はポロシャツにて伺っております。
Q6
訪問地域はどこですか?
名古屋市内と豊明市となります。
Q7
お金はどれぐらいかかりますか?
健康保険が適用となります。(3割負担)自立支援制度をご利用の場合は、1割負担となります。自立支援制度ご利用の場合は、利用者様の収入により、上限金額が設定されます。
上限金額に関しては、自立支援受給者証に記載してあります。
生活保護受給者の場合、自己負担なし。
訪問の際、交通費はいただいておりません。